migugu2007

日頃から思っていること。

地球の大気について考えています。

大気につて

太陽系の惑星には大体大気が存在しています。酸素の含まれる大気は多分地球だけではないでしょうか?大気とは惑星を覆う気体の層のことで、気体の層を「大気圏」、気体そのものを「大気」と呼び地球では「空気」と呼びます。 地球の「大気圏」は4つに分かれ、0-(9)・17kmを対流圏、(9)・17km-50kmを成層圏、50km-80kmを中間圏、80km-約800kmを熱圏となる。地球の大気組成は :78.084%、 :20.9476%、 :0.934%、 :0.032%、その他多数:0.0024%です。

分子は分子量が大きいほど重いので地球表面ほど重い分子が漂い高層ほど軽い分子が漂っているのではないでしょうか?例えば , , となっているのではないでしょうか?

 

 62,大気について 続き(2)

先に記したように大気圏は4つに分かれますが別の呼び方もあります。地球表面から電離層、オゾン層、磁気圏、プラズマ圏、です。電離層は大気中の原子や分子が太陽光の紫外線を受け光電離してイオンが大量に存在している層です。分布は地球表面から60㎞-500kmです。オゾン層は

が、太陽光の影響で になった層でオゾン層は太陽光の紫外線を防いで10km-50kmに分布します。磁気圏は太陽からの高エネルギー荷電粒子が地球の磁力線で地球の周囲にヴァン・アレン帯として分布し高濃度の放射能を放出しています。磁気圏の形状は太陽風の影響で彗星のような形をしています。これが地球の生物を宇宙からの危険な宇宙線から守っています。最後にプラズマ圏は低温のプラズマが地球の自転と共に回転して、高度2万kmまで分布しています。