migugu2007

日頃から思っていること。

日本の神社について考えてみました。

日本の神社(抜粋、順不同)

・熊野神社 熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)熊野(ゆや)権現(ごんげん)の勧請を受けた神社

・浅間神社 富士山を神格した木花之佐久夜昆売命(コノハナノサクヤヒメ)を祀る神社

・出雲大社 大国主命 島根県

・熱田神宮 神紋「五七桐竹紋」 愛知県 草薙神剣をお祀りする

・豊受大神宮 豊受大御神 三重県

・伊勢神宮 天照大御神 神紋 八咫鏡 三つの神器の一つ 三重県

・八幡総本山 宇佐神宮 八幡大神(応神天皇)、神功皇后 全国に四万社余りある八幡宮の総本山 大分県

・二十二社 全国に二十二社 秋田県八峰町は日吉神社

・明治神宮 明治天皇、韶憲皇后をお祀り

・法隆寺 釈迦如来像 奈良県

・春日大社 藤原氏の氏神 奈良県 日本に約1万社ある春日神社の総本山 神紋は「下り藤」

・石清水八幡宮 二十二社の一つ 奈良県

・厳島神社 天照大御神と素戔嗚尊(スサノオノミコト) 高天原 剣玉の御誓(うけい) 広島県

・鹿島神宮 武道守 常陸帯守(安産) 全国にある鹿島神社の総本社 香取神宮、鳥栖神宮で東国三社 茨城県

・常陸

・国一之宮

・石清水八幡宮 二十二社の一つ、伊勢神宮と二宗廟 宇佐神宮,蓑崎

日本の神社(男山八幡宮) 宮鶴岡八幡宮と日本三大八幡の一つ 京都府

・檀原神宮 日本の初代天皇 神武天皇と姫多々良五十鈴姫皇后 奈良県

・伏見稲荷大社 二十二社の一つ 日本に約三万社ある稲荷神社の総本山 京都府伏見区

・大神神社(おおみわ) 大和の国一宮 二十二社の一つ 三輪明神 三輪山を神体山とする 奈良県

・東大寺 華厳宗の大本山 盧舎那仏(るしゃなぶつ) 別名金光明四天王護国寺

 

 

ラテン語

     マグナ イスト ベリタス マグナ イト プライヴァレビット

“Magna est vertas,Magna et praevalebit”

    真理は大能なり  真理は支配せん

有島武郎「星座」より

 

 熊野神社・浅間神社について

私の故郷は、冬は雪の多い山深い山村ですが、村はずれの部落からちょっと小高い場所に神社があり、子供の頃よく遊んでいました。その神社の名称が知りたくなり、数年ぶりに訪れました。

そして、到着し車を神社の傍の空き地に駐車して、階段のある左わきに清水と水受けがありました。少し高くなって二十数段ある階段を上って、鳥居にある額に、「熊野神社」の社の名称を見つけました。そして鳥居をくぐり、狛犬の間を抜け、灯篭の間を通り、参道を歩き、三神を祀る社の前に立ちました。すると頭の中に「一礼して一拍手し一礼せよ」との感じがありました。不思議に思いました。普通、神社は「二礼二拍手一礼」か、と思っていました。そして、家に帰りウィキペディアで検索すると、「熊野三山」(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神である熊野権現の勧請を受けた神社であることが分かりました。熊野権現(ゆやごんげん)は、家津美御子(けつみみこ、スサノオ)、速玉(はやたま、イザナギ)、牟須美(むすみ、イザナミ)をあらわしている。熊野権現の勧請を受けた神社は全国に3,000近くに及びます。そして、現在居住する、交差点のわきに浅間神社があり、すぐ近くに小さな浅間神社の社があります。浅間神社は富士山を神格化した浅間大神又はコノハナノサクヤヒメ(木花之佐久夜昆売)を祀った神社です。交差点わきの神社は稲毛にある浅間神社の親戚にあたるとの感じがあり、また、すぐ近くの神社は交差点わきの神社の弟とのことです。